メキシコといえば「テキーラ」ってところあるよね
今日参加するツアーというのが、
Tequila(テキーラツアー)です~!!
ひろくんも大好きなテキーラ、
やはり本物を見れるツアーには参加しなくては…!!
このツアー、泊まっている Olga Querida Hostel で予約できるのですが、
通常500ペソ(2800円くらい)なのですが、そのうち150ペソは宿オーナーのルーシーさんに入るらしく、
彼女は「私はその150ペソいらないからあなたたちはその分安く楽しんできなさい。こうやってまた来てくれたのが嬉しいから。」
…と!!!(;;)
ご好意のおかげで350ペソで行けることになりました!
集合は以外とゆっくり、11時に宿までピックアップに来てくれます。
大きめのワゴンでグアダラハラを周るのですが、
なんだか通行止の道が多いようでピックアップだけで1時間以上かかりました(^▽^)
1番目だったので同じ道ぐるぐるしてちょっとしんどかった…。
車を1時間弱走らせて着いたのが
Don Valente というテキーラの工場!
日本にはまだほぼ進出してないブランドですね。
まずはみんなでDVD鑑賞。
その後ここのオーナーさんの、弟さんが解説してくださいました。
写真右、メガネの男性。
この方のおじいさんが創設、商品化したのはお父さん、
現在はお姉さんが継いでいるみたいです。
まず原材料となるアガベ(リュウゼツラン)を育てるのに8〜10年、
しかも農薬や肥料を使わないというこだわり。
上の工場の壁前で撮った写真にも写ってますね〜。
このトゲトゲをカットしたのが通称ピニャ(パイナップル)。
見た目が似ているのでそう呼ばれます。
これを手作業で半分に割り、オーブンで72時間かけて蒸され、
すりつぶしてシロップを絞り出します。
美容健康にもいい「アガベシロップ」も味見しました!
優しい甘さ〜〜
これがさらに熟成されてテキーラというお酒になっていくわけですね〜。
その後は試飲大会!
口に含んで、飲み込んだら息を「ハァーーッ」と吐く。
というのが香りを感じられて美味しい飲み方らしい。
言われなくても「ハァーーッ」って言いたくなります。
3種類ほどいただき、
こんな素敵な写真も撮ってもらいました!
この後また車を走らせて着いたのがそう、
テキーラです!! ✨
つまり街の名前なんですね〜
しっかりモニュメントもあります。
このテキーラにある別の施設(名前はわからなかった)で再び試飲大会。
コーヒーなど、甘〜いフレーバー付きのテキーラなどありましたが
もうさすがにきつかった〜〜
全部で何ミリかな、結構飲みました。
ライムやお塩をもらえたのはありがたい。
写真の掛け声も「テキーラ」です!
この後お昼ごはん。
みんなで市場の食堂へ。
メキシコの地方から来たカップルが2組と、
オーストラリア人で2ヶ月メキシコを旅している女性と、
程よい英語とスペイン語でおしゃべりしながらいい時間^^
私が食べたこのエンモラーダという料理、
トマトソースがかかっていると言ってた気がしたのですが、
「モーレ」というカカオと香辛料で作ったソースがかかってました。
これも郷土料理なのですが、甘くて独特でテキーラ飲んだ後には少しきつかった〜(^^;)
お腹はいっぱいになったので自由時間は街をぶらぶら。
カラフルできれいな場所です。
広場でドローンを飛ばしてみたり。
午後5時くらいに街を出て、
オーストラリア人のカレンが「ブルーアガベの畑で写真を撮りたい」と!
ナイス!!
私たちもそう思っていた!!
カレンありがとう、
やっぱりここも見なくちゃね!
渋滞につかまりイライラするガイドさんが宿まで送ってくれました。
ツアーなのでガイドさんへのチップ制度がしっかりあります。
相場が分からない〜、今回は二人で20ペソにしちゃいました。
前回一人で参加した時は
有名な Jose Cuervo の工場だったので、違う感じで今日を味わえて大満足!
夜、だんだん雲行きが怪しくなってきたので早足でスーパーマーケットへ。
大好きなパパイヤのカットが売っていたのでヨーグルトも買って
軽めな夕飯を。
素敵なテラスでいただきますが、二人ともカップのままという横着さ(^▽^)
雨は降られずに済みました。
初日はルチャリブレ、
2日目はトラケパケの街へ、
3日目はテキーラツアーと、
グアダラハラは予定盛りだくさんであっという間!
もう1個気になるB級グルメがあったんだけど、
それを食べられなかったのだけ心残りです笑